なむなむコラム

AIと勉強

「AIがあるのに、なぜ勉強しなければならないのか?」という疑問は、これからの時代に多くの人が一度は考えることになると思います。

それほどAIは凄まじい能力を持っています。

先日AIの研修を受けましたが、なんとAIは漫才のネタまで創ることができることを知りました。

「お題は徳川家康で、ミルクボーイ風に」と打ち込めば、本当にそれが瞬時に出来上がります。

たしかにそれを見ると、人間にはどんな領域が残っているのか?と不安になってきます。

また最初に挙げた「なぜ勉強しないといけないのか?」はどうしても頭に浮かんできます。

AIにこの質問をぶつけてみたところ次のように返答が来ました。

≪AIの回答≫

とても良い質問ですね。

「AIがあるのに、なぜ勉強しなければならないのか?」という疑問は、これからの時代に多くの人が一度は考えることになると思います。

結論から言うと:AIがあっても、人間の「考える力」「判断力」「目的を持って動く力」は必要不可欠だからです。

理由1:AIは「道具」であり、「目的」は人間が決めるものだから

理由2:AIを使うにも「基礎知識」が必要だから

理由3:学ぶ力は、一生役立つ「武器」になるから

理由4:AIにはない「人間らしさ」が価値になるから

以上の理由から、勉強は必要だと考えます。≪以上、AIの回答≫

質問したこちら側に配慮した素晴らしい返答ですよね。

この時点で舌を巻いてしまいます。

私は次にように考えます。

「自動車があるのになぜ走る練習をしないといけないのですか?」と質問する人は少ないですが、これに関しては多くの人が納得していることですよね。

走ることがあろうがなかろうが人間としての基礎体力として走ることは必要だとみんなが分かっているからですよね。

「なぜ勉強しなければならないの?」という質問に対しても同じことが言えます。

「覚えたり」「考えたり」することは人間が一生生きていくための基礎だからです。

基礎が無い限り、応用もありません。

だから勉強し続けなければならないんです。

コラム一覧に戻る